スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年08月10日

写真撮影終了(汗)

就労継続支援B型1


就労継続支援B型2


鹿児島市内の法人様から、障害福祉サービス事業者(就労継続支援B型)の指定申請手続きのご依頼があり、今日は申請時に添付する建物の写真撮影をしてきました。

この建物は以前、別の法人がデイサービスで使用していたとのことで、バリアフリーに配慮された構造になっていました。

明日の申請に向けて、もう少し書類作成にいそしみます(;´∀`)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 21:25Comments(0)仕事のこと

2015年07月27日

待ちに待った証明書

在留資格認定証明書(日配)

本日、福岡入国管理局鹿児島出張所から、「在留資格認定証明書」が交付されました。

日本人女性と国際結婚された、アメリカ人男性の在留資格認定証明書です。

この証明書1枚をもらうために、長時間かけてたくさんの書類を準備しました。

早速、奥様にお渡ししたところ、とても喜んでくださいました。

あとは、この証明書を本国にいるご主人に送っていただき、日本の在外公館(大使館や領事館)で、査証(ビザ)の発給申請をしてもらうことになります。

もう少しで、お二人の日本での新しい生活が始められます。

お役に立てて良かった(^^)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:20Comments(0)仕事のこと

2015年07月21日

提出準備完了!

書類一式


本日、入国管理局へ提出する書類一式が出来上がりました(^^)

在留資格は、「技術・人文知識・国際業務」です。

就労関係の在留資格は提出書類が多く、ようやく整いました汗

明日、朝イチで入管へ提出しますブー
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:30Comments(0)仕事のこと

2015年07月15日

ひとりで悩まないで

離婚協議書チェックシート
(離婚協議書チェックシートの一部)

私は仕事柄、「離婚」に関するご相談をよく受けます。
皆さん、本当に悩んだ末にお越しになられます。

私は、まずはご相談者様のお話を聴くことに徹します。
決して離婚を勧めたりはしません。
何とか夫婦関係を修復できないだろうか、という思いでお話を聴き続けます。

一通り話し終えたご相談者様は、不思議と最初の表情とは違っています。
何だか、ほっとしたような表情になられています。
人間、誰かに悩みを聴いてもらうだけで、心が落ち着くようです。

それでも離婚の意思が固い場合は、「離婚協議書」作成のお手伝いをさせていただきます。
その時の勢いだけで離婚すると、後で後悔するケースが多いのです。
離婚種別で見ると、「協議離婚」の割合が約90%と最も多くなっています。

離婚に際して、「親権者」「子の養育費」「子との面接交渉」「慰謝料」「財産分与」「年金分割」等を取り決め、それを離婚協議書として残しておくことが、後々のトラブル防止につながります。
できれば「公正証書」にしておくと、より安心です。

私たち行政書士は、法律により「守秘義務」が課せられています。
ひとりで悩まず、どうぞ安心してご相談ください。
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 22:10Comments(0)仕事のこと

2015年07月14日

珍しいご相談



今日は、「興行」の在留資格についてのご相談がありました。

これは、外国人が日本において、演劇、演芸、演奏、スポーツ等の興行に係る活動又はその他の芸能活動を行う場合に必要な在留資格になります。

具体的には、俳優、歌手、ダンサー、プロスポーツ選手等が該当します。

この「興行」の在留資格には、外国人芸能人についての要件、日本側の招へい機関の要件等、細かい基準が定められています。

私も、この在留資格についてのご相談は初めてです。

ご相談者様と慎重に進めていきたいと思います。
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:54Comments(0)仕事のこと

2015年07月09日

汗をカキカキ(;^ω^)

軽自動車検査協会


運輸支局

岐阜県の業者様から、バイク(ハーレーダビッドソン)の
移転登録手続きのご依頼がありました。

車検が必要なバイクの場合は、
軽自動車検査協会と運輸支局の両方で手続きをします。

今日は天気が良くて暑かったので、
この両方を行ったり来たりしていたら、ドッと汗をかきました(>_<)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 17:59Comments(0)仕事のこと

2015年07月03日

入国管理局にて



福岡入国管理局鹿児島出張所(通称:鹿児島入管)です。

国際結婚に伴う在留手続きに来ました。

しかしここは、何度来ても緊張するお役所です(^-^;)

あとは、一日も早く在留資格認定証明書が交付されるよう祈るのみですm(_ _)m  


Posted by スタア行政書士事務所 at 15:47Comments(0)仕事のこと

2015年06月28日

かごしま県民交流センターにて



お客様との打ち合わせのため、かごしま県民交流センターにやって来ました。

ここは、ゆっくり話ができるので、よく利用しています。

しかし今日は、テスト期間中なのか、どのテーブルも学生さんたちに占拠されていました。
中には、寝ている子も…。

参った(>.<)  


Posted by スタア行政書士事務所 at 16:20Comments(0)仕事のこと

2015年06月27日

行政書士はサービス業

私は2009年の開業以来、年中無休を通しています。
土曜日の今日も事務所で仕事中です。
明日の日曜日も、鹿児島市内でお客様とお会いする予定あり。
たとえ事務所にいなくても、事務所へかかってきた電話は、
常に携帯電話へ転送するようにしています。
なぜ、そこまでするのか?
それは、行政書士はサービス業だからです。
サービス業の基本は、
「常にお客様の立場に立って考えること。」
「お客様が不便を感じていることは何かを考えること。」
「どうしたらお客様に満足していただけるかを考えること。」
だとしたら、お客様が相談しやすいように、
土日も対応できるようにしようと考えたからです。
行政書士では珍しいと思います。

さて今日は、交通事故の被害者の方が、
「無事に示談に至った。」ということで挨拶にみえられました。
この方には約1年間、解決に向けてのサポートをさせていただきました。
少しでもお役に立てたようで良かったです。
写真は、交通事故のご相談に来られた皆さんにお渡ししている冊子です。
私は2009年の開業以来、年中無休を通しています。

土曜日の今日も事務所で仕事中ですパソコン

明日の日曜日も、鹿児島市内でお客様とお会いする予定あり車

たとえ事務所にいなくても、事務所へかかってきた電話は、
常に携帯電話へ転送するようにしています携帯電話

なぜ、そこまでするのか?

それは、行政書士はサービス業だからです。

サービス業の基本は、

「常にお客様の立場に立って考えること。」

「お客様が不便を感じていることは何かを考えること。」

「どうしたらお客様に満足していただけるかを考えること。」

だとしたら、お客様が相談しやすいように、
土日も対応できるようにしようと考えたからです。

行政書士では珍しいと思います。

「行政書士とは何ぞや?」と思った方はコチラ↓


さて今日は、交通事故の被害者の方が、
「無事に示談に至った。」ということで挨拶にみえられました。

この方には約1年間、解決に向けてのサポートをさせていただきました。

少しでもお役に立てたようで良かったです(^^)

写真は、交通事故のご相談に来られた皆さんにお渡ししている無料の冊子です。

交通事故冊子  


Posted by スタア行政書士事務所 at 18:39Comments(0)仕事のこと

2015年06月26日

「現地調査」無事終了(^^)

風俗営業のきまり

今日は、風俗営業許可申請手続き中のお店の現地調査に立ち会いました。

県風俗環境浄化協会による、最終の調査になります。

営業所の構造や設備等について、詳しく調査されました。

緊張して立会いましたが、特に指摘された点もなく、ホッとしました。

あとは、風俗営業許可証の交付を待つのみです。

写真は、調査後に渡された文書です。

風俗営業を営むにあたって守るべき「きまり」が記載されています。
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 18:32Comments(0)仕事のこと