2015年09月24日
開所式出席(^^)



今日は、私が設立のお手伝いをさせていただいた障害福祉サービス事業所の開所式でした。
私もお招きいただき、出席させてもらいました。
代表者の方は、とても創造力豊かで行動的な薩摩隼人です!
障害をお持ちの方々の「働きたい!」という願いに応えるべく、熱き心を持ってこの事業を始められました。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!
事業所の名称:ひふみよベース紫原
事業所の所在地:鹿児島市紫原4丁目6番20号
サービスの種類:就労継続支援B型
事業所番号:4610104137
電話番号:099-800-2633
FAX:099-833-3282
MAIL:base@hifumiyo.co.jp
ホームページ:http://hifumiyo.co.jp/

2015年09月20日
見事にバッティング(汗)

昨夜は、私の母校の川内商工高校の同窓会総会でした。
が、その前の10時から15時まで、私は無料相談会の相談員を務めていました。
「鹿児島県行政書士会川薩地区支部無料相談会」と、
「NPO法人交通事故被害者救済推進協会無料相談会」。
実は私、どちらの団体でも相談員を務めています。
なんと、同じ日に見事にバッティングしてしまいました

会場の他の行事の都合で、どうしても別々の日が取れなかったのです(>_<)
私は結局、NPO法人の相談員を務めました。
いずれにしても、お困りの方々のご相談に(少しでも)お応えできて良かった(のではないか)と思っています(^_^;)

2015年09月19日
川内商工高校同窓会総会開催

今夜は私の母校、川内商工高校の同窓会総会が開催されました。
今年も、歴代の校長先生や恩師の先生方をはじめ、20代から80代までの大勢の同窓生の皆さんが参加され、大いに盛り上がりました!!
写真は、懇親会に先立って演奏を披露した川内商工高校吹奏楽部の皆さんです♪
とても楽しい夜でした(^^)

2015年09月17日
在留資格認定証明書交付!

本日、福岡入国管理局鹿児島出張所へ、在留資格認定証明書を受け取りに行きました。
この方の在留資格の種類は、「技術・人文知識・国際業務」です。
就労系の在留資格になります。
申請から約2ヶ月かかりました。
就労系の在留資格認定には時間がかかります。
外国人を雇い入れたいとお考えの場合、余裕を持って申請する必要があります。

2015年09月16日
筆談ホステスin鹿児島

弊事務所が指定申請手続きをさせていただいた就労継続支援B型事業所がオープンしました。
このたび、開所記念講演会を開催されます。
講師は、筆談ホステスとしてメディアでも話題となった、東京都北区議会議員の斉藤りえさんです。
入場無料です。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
就労継続支援B型「ひふみよベース紫原」開所記念講演
筆談ホステスin鹿児島
東京都北区議会議員
斉藤りえ講演会~Brand new your life
筆談ホステスとしてメディアでも話題となった、
東京都北区議会議員の斉藤りえさんをお招き、無料講演会を開催します!
明日から自分らしい人生を歩むきっかけになれば…
そんな願いを込めて自身の体験などを交えながら、
人の持つ可能性の大切さについてご講演頂きます。
障がいをお持ちの方やその保護者の方はもちろんのこと、
仕事や社会的役割を通じて障がい者の就労や雇用に関わっている方だけでなく、
日常的に障がい者との関わりのない方にもお聞き頂きたい講演です。
無料で参加できる講演会です(定員300名)。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!
【日時】10月6日(火)開場17:45 /開演18:30(20:00終了予定)
【会場】鹿児島市勤労者交流センター(鹿児島中央駅前)8F多目的ホール※駐車場あり(有料)
【入場料】無料(先着順)
※Facebookでお申し込み頂いた方には優先的に座席をご用意します。「ひふみよ合同会社」で検索!
【講師紹介】
斉藤りえ(東京都北区議会議員)
1984年青森県生まれ。31歳。一児の母。
1歳の時に病気により聴力を完全に失い、聴覚障がい者となる。
ハンディキャップを持ちながらも「人と関わる事が好き」という信念から様々な接客業に挑戦。銀座の高級クラブ勤務時に、筆談を生かした接客で「筆談ホステス」として話題になる。
半生を描いた書籍『筆談ホステス』はドラマ化もされ、“障がい者と社会”について考えるきっかけになったと高い評価を得る。
2015年5月より東京都北区議会議員。2020年東京パラリンピックに向け、「心のバリアフリー」を実現すべく活動中。
【問合せ先】就労継続支援B型 ひふみよベース紫原(担当:白澤) TEL:099-800-2633
2015年09月09日
今年度のポスター

平成27年度の行政書士制度PRポスターです。
モデルは、元体操選手の田中理恵さん。
田中さんは現在、日本体育大学児童スポーツ教育学部助教とのこと。
現役時代と雰囲気が違うので、最初は「誰かな?」と思いました(^^)
こちらもぜひ

2015年09月05日
自衛隊車両市中パレード

今日は、自衛隊車両市中パレードを見学しました。
たくさんの特殊車両がパレードをしましたが、中でもやはり戦車の迫力には圧倒されました。
さて、下は今日の私の事務所ホームページの検索ワードです。
ホームページ内で薩摩川内市イベント情報を紹介しており、「川内駐屯地創立30周年記念行事」も掲載していましたが、かなり検索が多かったです。
自衛隊が市民に親しまれていると感じました。

2015年09月03日
川内駐屯地創立30周年記念行事ほか

現在開催中&近日開催予定の薩摩川内市イベント情報です(^^)
◆川内駐屯地創立30周年記念行事
◆秋のうまいもの市&薩摩川内特産品フェア
◆あさひ元気市
◆クラシック&落語スペシャルコラボレーションコンサートin薩摩川内
◆甑島えび祭り
◆ひかりのふしぎ展
◆川内歴史資料館戦後70年企画展「語り継ぐ戦争の記憶」
など・・・
日時・場所など、詳しくはこちらをご覧ください

こちらもぜひ

2015年09月01日
今日は防災の日

今日、9月1日は「防災の日」です。
この9月1日という日付は、大正12年9月1日に発生した「関東大震災」に由来しています。
今日は全国各地で、防災の日にちなんだ訓練が行われたようです。
本県も先日の台風15号により、大きな被害が発生しました。
今日の「防災の日」を機会に、改めて防災について考えてみたいものです。
まずは、日頃の備えから。。。
こちらもぜひ
