スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年09月05日

契約内容をよく確認 冠婚葬祭互助会の積み立て

契約内容をよく確認 冠婚葬祭互助会の積み立て

独立行政法人国民生活センターからの情報です。

契約内容をよく確認 冠婚葬祭互助会の積み立て

<内容>
冠婚葬祭互助会に、毎月3千円の80回払いで積み立てをしていた。満期になり、お金が必要な事情ができたので、積み立てた24万円を解約しようとしたら、「解約手数料3万5千円を差し引いた金額しか戻らない」と言われた。契約書の控えは手元にあるが、字が小さくて読んでいない。訪問販売で契約したが、勧誘のとき、解約手数料の説明を受けた覚えはない。(80歳代 女性)

<ひとこと助言>
・冠婚葬祭互助会とは、一定の掛け金を一定期間にわたって毎月支払い、貯まった金額を結婚式や葬儀の際のサービス費用の一部に充当して負担を軽くするための仕組みです。

・預金と違い利息は付きません。また、サービスを利用せずに解約する場合には解約手数料が差し引かれます。積立金額より少ない金額しか返金されないので注意が必要です。

・契約する際は、結婚式や葬儀のサービスを利用するかをよく見極めるとともに契約内容を正しく理解しましょう。

・困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:35Comments(0)見守り情報

2016年09月03日

パレード見学

パレード見学

今日、自衛隊車両市中パレードを見学しました。

沿道には多くの市民が詰めかけ、日の丸の小旗を振っていました。

さて、強い台風12号が接近中です。


皆さん、くれぐれもお気をつけください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 17:15Comments(0)あれこれ

2016年09月02日

県総合防災訓練に参加

H28県総合防災訓練01


H28県総合防災訓練02


H28県総合防災訓練03

本日、日置市において鹿児島県総合防災訓練が開催され、私ども日本防災士会鹿児島県支部も、県消防学校での「災害ボランティアセンター設置・運用訓練」に参加しました。

訓練参加者には、「受付係」「避難所調整係」「ニーズ係」「マッチング係」などの各係があらかじめ割り当てられており、それぞれ想定に沿って行動するというものでした。

しかし想定通りにいかない場面もあり、訓練後の反省会では、参加した皆さんから反省点や改善点も多く聞こえました。

実際の災害時での避難所運営の難しさを感じました。

これからも様々な訓練に参加して、防災力を高めていきたいと思った次第です。
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:45Comments(0)防災のこと

2016年09月01日

台風12号が接近中

台風12号が接近中

今日、9月1日は「防災の日」です。

この9月1日は、大正12年9月1日に発生した「関東大震災」に由来しています。

さて、台風12号が勢力を強めながら西日本へ接近中です。

最新の進路予想によると、週末にも九州へ上陸する恐れがあります。

最新の情報に注意し、早めの備えを心がけましょう。


▼こちらもご覧ください(当ブログの過去記事です)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 18:50Comments(0)防災のこと