スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年01月22日

おもちゃの銃で失明のおそれ

おもちゃの銃で失明のおそれ

独立行政法人国民生活センターからの情報です。

おもちゃの銃で失明のおそれ

<事例>
友人と庭でおもちゃの銃で遊んでいた際、6ミリ径のプラスチック弾が左目を直撃した。眼科を受診したところ、重度の損傷が見られ治療を受けた。幸い2週間ほどで治癒したが、最悪の場合、失明したり、後遺症が残る可能性もあったと言われた。
(当事者:中学生 男性)

<ひとことアドバイス>
・おもちゃの銃であっても、人に弾丸が当たると、失明などの大きなけがにつながります。 

・子どもに遊ばせる前に、取扱説明書や注意書きを大人がよく読み理解した上で、決して人や動物に向けて撃たせないよう、遊び方や注意点などを教えるようにしましょう。 

・不用意な発射を防ぐための安全装置があっても、万全ではありません。弾丸を装填したまま放置しないでください。 

・大人がおもちゃの銃の威力や弾の重さを確認した上で、子どもに使わせるようにしましょう。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 21:15Comments(0)見守り情報