スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年11月02日

さつま川内よかとこ祭ほか

◆秋の木市となんでも市

秋の木市

秋ならでは旬の「食」の販売や、木工・鉄工等の雑貨の展示販売など、盛りだくさんの内容となっております。
ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。 
【日時】10月29日(土)~11月6日(日)9:00~17:00
【問合せ先】薩摩川内市木市振興会(杉園)TEL:0996-22-8717


◆さつま川内よかとこ祭

よかとこ祭

秋の川内川の川辺で、本市の“よかところ”を集めたお祭りが開催されます。
恒例の大凧合戦や飲食物などの販売、地元の方々によるステージショーや各種体験ブースなど、大人からお子様まで幅広く楽しめる内容が盛りだくさんです!
ぜひお越しください。
【日時】11月3日(木・祝)9:30~15:30 ※雨天決行(催しの一部中止あり)
【問合せ先】公益社団法人川内青年会議所 TEL:0996-22-5938


◆てらやまんちオータムフェスタ

てらまんち

芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、色々な秋を少年自然の家で体験してみませんか?
【とき】11月3日(木)10時~15時 ※雨天決行
【ところ】少年自然の家
【内容】
■芸術の秋
・折り紙工作・プラホビー・ラミネートしおり・うぐいす笛・木工ペンダントキーホルダー・ネイチャーフレーム・木工旋盤・プラネタリウム上映・バルーンアート
■スポーツの秋
・パークゴルフ(午前)自転車モトクロス(午後)※雨天時は中止・幼児が遊べるコーナー
■食欲の秋
・わたあめ・ポップコーン・やきいも
★特別企画★
◎ダンボールロボットを作ろう
◎ボーイスカウト鹿児島県連盟の皆さんとツイストパンを作ろう
【対象】全市民
【定員】なし
【参加料】無料 ※材料費が必要なコーナーがあります。(20円~300円)
【その他】
・先着200名様に花の苗をプレゼント!
・少年自然の家の食堂も利用可 ※但し、食数に限りがあります
・申込不要
【問合せ先】少年自然の家 TEL:0996-29-2114


◆土木・建築フェスタinさつませんだい

土木・建築フェスタ

普段あまり触れる機会のない建設機械の操作など、子どもと一緒に体験してみませんか。
【日時】11月5日(土)9:00~16:00
【場所】向田公園
【内容】
■建設機械乗車体験(ショベルカー・クレーン)
■木工教室・ラジコン操作・生コンアート制作・棟上げ
■パネル展・お楽しみ抽選会など催し物多数
【対象】どなたでも可 ※参加無料(木工教室のみ材料費500円が必要)
【問合せ先】県建設業協会川内支部 TEL:0996-23-5291


◆薩摩川内はんやまつり

H28薩摩川内はんやまつり

今年も、薩摩川内はんやまつりが下記の日程で行われます。
今年のメイン会場は大小路側です。
国道3号を約5,000人の踊り連が踊りながら練り歩きます。
ぜひ、ご観覧ください!
【日時】11月6日(日)12:00~16:00
【場所】国道3号(大小路~向田)
【スケジュール】
■大小路町(メイン会場)
パレード・みこし 12:00~12:25
パフォーマンス 12:30~12:55
武者行列 13:00~13:45
総踊り 14:00~15:45
■向田町(サブ会場)
武者行列 12:00~12:30
パレード・みこし 12:35~13:15
パフォーマンス 13:20~13:45
総踊り 14:00~15:45
※交通規制に伴う通行できない区間は以下のとおりとなります。 
【交通規制時間】11:45~16:30
国道3号(国道267号入口交差点~川内中央交番前交差点)
県道川内郡山線(明光義塾前~ファミリーマート川内駅前店)
【問合せ先】
薩摩川内はんやまつり実行委員会事務局 TEL:0996-25-4700


◆谷村新司トーク&ライブキャラバン ココロの学校
 ~音で始まり、歌で始まる~

ココロの学校

「いい日旅立ち」「昴」「サライ」など、日本のスタンダードナンバーともいえるヒット曲を世に送り出し続け、幅広い年代のファン層を持つアーティスト谷村新司。
ココロの学校は、「自らが望んで学び、自らを高める」場を作りたいというアーティストの想いから2007年にスタートしました。谷村新司が校長先生となって、学びたい人が望めばどこにでも出かけていく。現代の悩めるお父さん、お母さん、子どもたちに元気の種をプレゼントするためのカルチャープログラム。
今回の薩摩川内市での公演では、地元の薩摩川内市少年少女合唱団とのコラボが実現!
「音で始まり、歌で始まる」をテーマに、音を肌で感じる歌とココロに響く温かいトークで市民が楽しめるライブステージをご提供します!ぜひ、お見逃しなく!
【とき】11月6日(日)開場17:30/開演18:00
【入場料】全席指定6,000円(税込)
※未就学のお子様のご入場はご遠慮願います。
【チケット発売】8月27日(土)午前10時より一般発売開始
【プレイガイド】
川内文化ホール TEL:0996-22-5211
入来文化ホール TEL:0996-44-2822
川内楽器 TEL:0996-22-2556
富士音響 TEL:0996-22-5281
薩摩川内市観光物産協会 TEL:0996-25-4700
明屋書店川内店 TEL:0996-20-1370
生協コープかごしま(コープサービス) TEL:099-286-1158
十字屋CROSS TEL:099-239-8585
ローソンチケット(Lコード84239)
イープラス http://eplus.jp
【無料託児サービス】あり(10月23日(日)までに予約が必要)
※チケットご購入済みの方が対象です。
【問合せ先】文化施設課 TEL:0996-20-7570


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 17:50Comments(0)イベント情報

2016年10月30日

11月の無料相談会ご案内

赤トンボ

11月の各種無料相談会のご案内です。
秘密は厳守いたします。
どうぞお役立てください。


◆弊事務所の無料相談日◆
【日時】11月5日(土)10:00~15:00
・創業相談、創業資金調達
・株式会社、合同会社、NPO法人設立
・飲食店営業許可、風俗営業許可
・建設業、運送業、産廃業、古物商許可
・外国人の在留手続き(ビザ)
・自動車登録、名義変更、車庫証明
・離婚協議書作成、内容証明作成
・自賠責保険請求手続き
・遺言、相続手続きなど
▼詳しくはこちらをご覧ください▼


◆交通事故無料相談会◆
【日時】11月12日(土)10:00~15:00
NPO法人交通事故被害者救済推進協会主催の無料相談会です。
・過失割合に満足していますか?
・後遺症の不安はありませんか?
・保険金の提示額は適正ですか?
▼詳しくはこちらをご覧ください▼


◆行政書士会支部無料相談会◆
【日時】11月19日(土)10:00~15:00
鹿児島県行政書士会川薩地区支部会員による無料相談会です。
日々の暮らしにおける法的書類作成や行政手続きの相談に、地元の事情にも明るい川薩地区支部所属の会員が交代で相談にあたります。
▼詳しくはこちらをご覧ください▼


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 17:05Comments(0)無料相談会ご案内

2016年10月28日

災害ボランティアセンター運営支援者養成講習会

災害ボランティアセンター運営支援者養成講習会

本日、鹿児島県社会福祉協議会主催の「平成28年度災害ボランティアセンター運営支援者養成講習会」を受講しました。

災害ボランティアセンターとは、被災地において被災者支援を行うために設置されるもので、熊本地震では現在も稼働しています。

この講習会は、災害ボランティアセンターの運営が円滑に図られるよう、その運営を支援するボランティアを養成するために開催されたものです。

県内各地から、25名の参加がありました。

私も、防災士としてぜひとも受講したいと思った次第です。

講義や演習、運用訓練などを通して、災害ボランティアセンター運営支援者としての基本を学びました。
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 21:18Comments(0)防災のこと

2016年10月25日

子どもの足が自転車の車輪に巻き込まれた!

子どもの足が自転車の車輪に巻き込まれた!

独立行政法人国民生活センターからの情報です。

子どもの足が自転車の車輪に巻き込まれた!

<内容>
事例1
父親が運転する自転車の荷台に娘が乗っているときに、後輪のスポークに左足がはまり込んでしまった。救急外来を受診し、左足の皮膚を縫合した。
(当事者:5歳 女児)

事例2
幼稚園のお迎えの際に、息子を荷台に取り付けた幼児座席に乗せた。座席は足を乗せるところが取れていたが、子どもも大きくなっているので大丈夫だと思い、そのまま走行していたら、息子の左足が後輪に巻き込まれてしまった。
(当事者:6歳 男児)

<ひとことアドバイス>
・自転車の幼児座席や荷台に乗った子どもの足が、車輪のスポーク(車輪の中心部から放射状に伸びている針金状の部品)に巻き込まれてけがをする、いわゆる「スポーク外傷」の事故が起きています。

・6歳未満の子どもを自転車に同乗させる際は、幼児座席を必ず使用しましょう。ドレスガードを併用すると巻き込み防止に有効です。

・幼児座席が破損や変形した場合は、使用は中止しましょう。

・幼児座席は6歳未満の使用が前提となっています。体格が合わなくなると十分な巻き込み防止が出来なくなるので、6歳以上の子どもを同乗させないようにしましょう。道路交通規則でも、自転車に同乗できるのは6歳未満とされています。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:32Comments(0)見守り情報

2016年10月19日

業務日報(H28/10/19)

業務日報(H28/10/19)

【業務日報】

平成28年10月19日(水)曇り

・10時30分 垂水フェリー乗船

・12時 鹿屋市役所(写真)
 相続手続きに必要な、関係者の戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍を取得。
 いつもは郵送請求するが、急ぎのため、直接出向く。

・14時 霧島市
 業務連絡のため、霧島市隼人町へ。

・16時 かごしま県民交流センター
 所属団体の会議出席。

・18時30分 事務所帰着
 何かと忙しい一日だった…。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:50Comments(0)仕事のこと