スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年01月20日

こころの健康づくり講演会

こころの健康づくり講演会

◆こころの健康づくり講演会

福井県の東尋坊で、自ら命を絶とうとしている人への支援活動を続ける、「東尋坊のちょっと待ておじさん」こと、茂幸雄(しげゆきお)先生が、命の大切さを伝えます。

自殺の背景には、その人を取り巻く環境、こころ・からだの健康が大きく関与しており、地域全体で自殺対策に取り組む必要があります。

今回、こころの健康づくりや自殺対策の知識の普及を図り、自らの健康について考えるまたとない機会です。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

【日時】1月29日(日)開場13:00/開演13:30~15:30


【講師】「東尋坊のちょっと待ておじさん」こと
   NPO法人「心に響く文集・編集局」代表理事 茂 幸雄先生

【入場料】無料

【問合せ先】川内保健センター TEL:0996-22-8811
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:15Comments(0)イベント情報

2017年01月18日

「お金が戻ってくるのでATMに行くように」は詐欺です

還付金詐欺

独立行政法人国民生活センターからの情報です。

「お金が戻ってくるのでATMに行くように」は詐欺です

<内容>
市役所から「4年分の医療費の還付金が2万円ほどある」と電話があった。「手続きは今日中だが、取引銀行はどこか」と聞かれたので答えると、銀行から電話をさせると言って切れた。すぐに銀行から電話があり、家の近くのATMで待ち合わせることとなった。しかし、ATMに行くと、「急用で行けない。これから電話で手続きを案内する」と言われ、指示通りにATMを操作した。その後すぐ通帳を見ると100万円近く引き出されていた。(70歳代 女性)

<ひとこと助言>
・高齢者を狙った還付金詐欺のトラブルが後を絶ちません。

・「お金が戻ってくるので携帯電話を持ってATMへ行くように」と言われたら還付金詐欺です。行政や金融機関の職員が還付金等の受け取りのためにATMの操作を行うように連絡することは絶対にありません。

・「手続きは今日中」などとせかされても、慌てないことが大切です。周囲に相談するなど、冷静に対処しましょう。一度お金を支払ってしまうと、取り戻すのは極めて困難になります。

・不審な電話があったら、最寄りの警察やお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:50Comments(0)見守り情報

2017年01月15日

新春記念「さつませんだい旅の市」

新春記念さつませんだい旅の市

「駅市薩摩川内店内」・「川内駅西口駅前広場」にて、新春記念「さつませんだい旅の市」を開催します。
「駅市薩摩川内」から、日頃の感謝を込めて大奉仕!
当日は、「甘酒のふるまい」や揚げたてつけあげが20%引き!
人気の「チーズタルト」も20%引きでご提供!
薩摩川内の素材を使った「島旅ジェラート」がシングル価格でなんとダブルに!
甑島の海塩(うみしお)、きんかん味などが楽しめます。
その他、川薩清修館高校による新商品「薩摩川内くろきんカレー」の試食販売や、パンケーキ回転焼き、おしるこ、海産物、新鮮野菜や花や苗の販売、他にもいろいろなお店が出店します。
お車でお越しの際は、川内駅東口に当日限定の特設無料駐車場がありますので、そちらをご利用下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
【日時】1月21日(土)10:30~15:00
【場所】川内駅西口広場
【問合せ先】駅市薩摩川内 TEL:0996-20-7800
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 18:35Comments(0)イベント情報

2017年01月11日

ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで

ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで

独立行政法人国民生活センターからの情報です。

ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで

<内容>
パソコンで動画を見ていたら、突然警告音が鳴り出し、止まらなくなった。パニック状態になり、画面に出ていた「対策をする」という表示のあった電話番号に連絡してしまった。電話の相手が、1万円ほど払えば音を消してくれると言うので、仕方なくお願いし、クレジットカード番号を教えた。相手の指示に従いパソコンを操作した後、遠隔操作により警告音と画面は消えたが、不審である。(60歳代 男性)

<ひとこと助言>
・パソコンでサイトの閲覧中に、突然、警告音が鳴り出し、「ウイルスに感染した」等という警告表示が表れたまま消えず、画面上の電話番号に連絡させるように仕向ける事例が報告されています。音や画面表示が出ても、とにかく慌てず、落ち着くことが大切です。

・画面の連絡先に電話をすると、「警告音や画面を消すため」とウイルス対策ソフト等をインストールさせられ、料金を請求されることがあります。決して画面の連絡先に、電話をしてはいけません。

・警告音や画面を消す方法は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページが参考になります。

・困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等へ早めにご相談ください(消費者ホットライン188)。

<参考>


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:15Comments(0)見守り情報

2017年01月08日

川内川河口マラソン・ウォーキング大会参加者募集

川内川河口マラソン・ウォーキング大会参加者募集

◆川内川河口マラソン・ウォーキング大会参加者募集

3月12日(日)に、「川内川河口マラソン・ウォーキング大会」が開催されます!
雄大な川内川のほとりを、楽しくゆったりと走ったり歩いたりしてみませんか。

【募集期間】1月27日(金)※当日消印有効

【参加料】1,500円/1名(中学生以下700円/1人)

【申込方法】
郵便振替用紙に必要事項をご記入の上、参加料を添えてお申込みください。
※電話での申込不可 
※詳しくはこちら⇒薩摩川内市ホームページ 

【問合せ先】薩摩川内市市民スポーツ課 TEL:0996-23-5111(内線5433・5434)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:00Comments(0)イベント情報