スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年06月19日

鹿児島市内をあちこち移動

災害ボランティア研修会

かごしま市民福祉プラザで開催された「災害ボランティア研修会」に参加しました。

鹿児島県防災アドバイザーの方が、「深刻化する気象災害」と題して講話をされました。

とても興味深い内容でした。

休憩をはさんで図上訓練があったのですが、私は仕事の都合で途中退席しなくてはならず、残念でした(>_<)

警察署

その後、ご依頼人様とお会いしてから、風俗営業許可申請のため鹿児島中央警察署へ。

入念な書類チェックののち、無事に受理されました(^^)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 22:38Comments(0)仕事のこと

2015年06月17日

災害への備え

台風や災害に備えて
(イラスト:気象庁提供)

連日、雨が続いています。
鹿児島県内では6月の降水量が平年の梅雨の雨量を越えているところもあり、土砂災害に十分な警戒が必要です。

私は防災士として、日頃から自治会や事業所等における防災力向上のための活動もしていますので、今年の大雨は非常に気になっているところです。

まずは、自分で行う災害への備えが大切です。
今一度、次のことを確認しておきましょう。


自分で行う災害への備え
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。

家の外の備え
大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。

家の中の備え
・非常用品の確認
 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水の確保
 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

避難場所の確認など
・学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
・普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく。
・避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしておく。

非常持ち出し品を用意しましょう。
以下は非常持ち出し品の一例です。
・リュックサック
・飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳ビンなど
・救急医薬品、常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
・現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証など、身分証明書
・下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴
・ナイフ、缶切、鍋や水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てのカイロ、ティッシュなど、筆記用具、ごみ袋
・防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡など、地図

出典:気象庁ホームページ
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 22:11Comments(0)防災のこと

2015年06月16日

晴耕雨読

ポスター

「晴耕雨読」

晴れた日には畑を耕し、雨の降る日は本を読む。

晴れた日には営業に回り、雨の降る日は書類作成にいそしむ。

まさに「晴耕雨読」な、行政書士の私です(^^)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 14:47Comments(0)仕事のこと

2015年06月15日

交通事故無料相談会のご案内

交通事故無料相談会のご案内(6月~7月)
(スタア行政書士事務所ホームページより)

7月分の交通事故無料相談会の日程を更新しました。
まだ日程が決まっていない会場もありますが、分かり次第更新します。

主催は、NPO法人交通事故被害者救済推進協会です。
交通事故に関する不安や悩みなどのご相談を無料で承ります。
ご予約は不要です。どうぞお気軽にご利用ください。

↓会場・開催日等、詳しくはこちらをご覧ください↓
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 11:44Comments(0)無料相談会ご案内

2015年06月12日

田んぼ?畑?

田んぼ?畑?

農地法3条許可申請をさせてもらった農地です。

登記簿上は「田」ですが、申請人の方は、今度は「畑」として利用したいとのこと。

しかしここ数日の雨で、すっかり元の「田んぼ」に戻ってしまいました(+o+)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 19:20Comments(0)仕事のこと

2015年06月11日

6月13日は「無料相談日」です

ユキマサくん
(日本行政書士会連合会の公式キャラクター ユキマサくん)

6月13日(土)は、弊事務所の「無料相談日」です。
時間は、13:00から17:00まで。

・建設業・運送業・産廃業・宅建業許可

・自動車登録、名義変更、車庫証明

・飲食店営業許可、風俗営業許可

・株式会社・合同会社・NPO法人設立

・在留資格認定証明書交付申請、帰化申請

・各種契約書作成、離婚協議書作成

・自賠責保険請求手続き

・遺言、相続、成年後見

などのご相談に応じます。
どうぞお気軽にご利用ください。

↓詳しくは、こちらをご覧ください↓

  


Posted by スタア行政書士事務所 at 20:39Comments(0)無料相談会ご案内

2015年06月10日

「質問書」作成中(汗)

質問書

国際結婚に伴う、在留資格認定証明書交付申請の際に必要な「質問書」を作成中です。

この中で、特に2ページ目の「結婚に至った経緯」という欄に時間がかかります。

お二人が初めて知り合った時期・場所から結婚までのいきさつをまとめるのですが、ご依頼人からお聞きしたことをそのまま記入するのではなく、入国審査官が分かりやすいように文章を組み立てる必要があります。

申請取次行政書士の文章力が試されます(汗)

若いお二人の未来のために、精一杯頑張ります( • ̀ω•́ )✧
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 15:39Comments(0)仕事のこと

2015年06月09日

営業所調査立会い

営業所調査立会い

天文館の工事中のお店(風俗営業2号営業)です。

今日は、所轄警察署の営業所調査に立会いました。

このあと問題がなければ、

県公安委員会(所轄警察署)への本申請
審査
県風俗環境浄化協会の調査
許可
オープン

という流れになります(^^)
  


Posted by スタア行政書士事務所 at 18:30Comments(0)仕事のこと

2015年06月08日

農地法3条許可申請

農地法3条許可申請書提出のため、薩摩川内市農業委員会へ。

補正がありませんように^_^;

  


Posted by スタア行政書士事務所 at 12:20Comments(0)仕事のこと

2015年06月06日