不審な請求 プリペイドカードの番号は教えないで

スタア行政書士事務所

2016年06月21日 20:30


独立行政法人国民生活センターからの情報です。

不審な請求 プリペイドカードの番号は教えないで

<内容>
事例
スマートフォンを操作していたら誤って広告をクリックしてしまい、画面に「登録」と表示された。不安になり、業者に電話すると「20万円払わなければ、学校に連絡する」と脅された。お金がないことを伝えたところ、5万円に減額されたので、指示通りにコンビニエンスストアでサーバ型のプリペイドカードを購入し、そのカード番号と学生証の写真を撮ってメールで送ってしまった。(当事者:高校生 女性)

<ひとことアドバイス>
・架空請求やワンクリック請求でサーバ型のプリペイドカードによる支払いを要求されたという相談が寄せられています。 

・業者に連絡することで個人情報が知られ、さらに請求を受ける可能性もあります。連絡してはいけません。 

・プリペイドカードの番号を教えることはプリペイドカード自体を譲ったことになります。プリペイドカードは匿名性が高いため、支払った金額を取り戻すことは難しくなります。プリペイドカードの番号は他人に決して教えないようにしましょう。 

・心配なときは、お住まいの自治体の消費生活センター等に相談しましょう(消費者ホットライン188)。 

<参考>
プリペイドカードの購入を指示する詐欺業者にご注意!!-『購入したカードに記載された番号を教えて』は危ない!-

全国の消費生活センター等の相談窓口

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
身近な暮らしの手続きからビジネスサポートまで
スタア行政書士事務所
行政書士 星原 由知(ほしはら よしとも)
〒895-0072 鹿児島県薩摩川内市中郷4-218-102
TEL:0996-29-3311 FAX:0996-29-3312
携帯:090-1513-2066
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

関連記事